わたしは大丈夫を疑ってみよう。
I’m OK PROJECT

FOLLOW US

xに遷移する
instagramに遷移する
YouTubeに遷移する
I’m OK project。
I’m OK project。
検索をする
メニューを開く
メニューを開く
妊娠と出産

生理がこないのは妊娠の兆候?正常な生理周期や妊娠以外の理由を解説

公開日:2024.06.21
更新日:2024.06.21
生理がこないのは妊娠の兆候?正常な生理周期や妊娠以外の理由を解説
女性は、1カ月に1回程度の頻度で生理があります。妊娠すると、生理がとまります。そのため予定時期になっても生理がこず、「妊娠したかもしれない」と不安に感じている女性もいるのではないでしょうか。 しかし、生理がこない理由は、妊娠だけだとは限りません。生理がこない場合、体に何らかのトラブルが起きている可能性もあります。女性はホルモンバランスの影響を受けやすいため、生理の仕組みやこない理由を把握しておくことも大切です。 そこで本記事では、生理がこない状況における妊娠の可能性とその他の原因について解説します。妊娠が疑われる場合にすべきことや受診の目安も紹介するので、生理がこないことで不安がある人はぜひ最後までお読みください。

PROFILE

report
専門家/エキスパート 馬場 敦志
筑波大学医学専門学類卒業/現在は宮の沢スマイルレディースクリニック(札幌市)院長として勤務/専門は産婦人科
INDEX

1 妊娠すると生理がこない理由

2 正常な生理周期について

3 妊娠以外で生理がこない理由

4 生理がこない場合にすべきことと受診の目安

5 生理がこない理由は妊娠以外にもある

妊娠すると生理がこない理由

report

初潮を迎えた後は、閉経するまで生理が続きます。しかし、妊娠することで生理が一時的にとまります。そのため、生理がこないことで妊娠に気づく女性も少なくありません。

生理の仕組み

生理は、妊娠の準備に必要な現象の一つです。卵巣は、約1カ月に1度のペースで卵子を排出します。これは排卵と呼ばれており、直径20mm程度に育った卵子が卵管に取り込まれ、精子を待ちます。


精子と卵子が融合すると受精卵となり、子宮内膜に着床すれば妊娠成立です。同時に、受精卵を受け入れるために子宮内膜が厚くなります。卵子の寿命は、約24時間といわれています。

受精卵となっても、着床しなければ妊娠は成立しません。排卵後、卵子が精子と融合しなければ子宮内膜が不要になります。子宮内膜は子宮から剥がれ、生理となって体外へ排出されます。

妊娠中は生理がこない

妊娠すると、生理が一時的にとまります。その理由は、妊娠に向けて準備していた子宮内膜が必要になるためです。生理周期は人によって異なり、さまざまな要因で不順になることがあります。

生理周期が安定している場合、生理予定日から7日以上経過しても生理がこないときには、妊娠の可能性が疑われます。妊娠を希望しておらず、避妊をしていたとしても、防げる可能性はゼロではありません。

出産後、生理が再開する時期は授乳期間によって異なります。授乳している場合は、出産から6カ月以上生理が再開しないことも珍しくありません。一方で授乳していない場合は、出産の4~8週間後頃に生理が再開するのが一般的です。

正常な生理周期について

report

生理周期には個人差があり、短い人もいれば長い人もいます。生理がこず不安があるときは、正常な生理周期を把握し、自身の周期と比較することも大切です。ここからは、正常な生理周期について詳しく解説します。

正常な生理周期は25~38日

生理周期とは、生理の開始日から次の生理の前日までの日数を指します。生理周期は、卵胞期・排卵期・黄体期・月経期で構成されています。

生理周期

特徴

卵胞期

卵胞の発育にともなって卵胞ホルモンが分泌され、子宮内膜が厚くなる時期。

排卵期

卵胞ホルモンの分泌がピークに達し、黄体化ホルモンが分泌され、卵胞から卵子が放出される時期。

黄体期

卵胞が黄体に変化し、黄体ホルモンが分泌される時期。

月経期

妊娠が成立しなければ、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの分泌量が減り、子宮内膜や血液と共に体外に排出される時期。

初潮を迎えた後は、上記のサイクルを繰り返します。生理は、1カ月に1回の頻度でくるのが一般的です。しかし、生理周期には個人差があります。正常な生理周期は、25~38日です。

生理が遅れているだけのこともある

生理がこない理由は妊娠ではなく、遅れているだけの可能性もあります。生理は、1カ月に1回くるとは限りません。生理周期が25~38日の範囲内であれば、月によって数日間のバラつきが生じるためです。

たとえば32~38日周期で安定している場合、生理がこない月もあります。また、生理は心身の状況が影響しやすく、何らかの負担が原因で生理が遅れることもあります。生理が遅れているだけの場合、数日待てばくることもあるため、一概に妊娠が要因ではないことを理解しておきましょう。

ただし、25日周期の生理が38日経過してもこなければ、2週間程度遅れていることになるため、妊娠や病気等の可能性も十分に考えられます。生理がこない理由は複数あり、健康のバロメーターにもなるため、自身の周期を把握しておくことも大切です。

妊娠以外で生理がこない理由

report

生理がこない原因は、妊娠だけとは限りません。思わぬ病気が潜んでいる可能性もあるため、妊娠以外で生理がこない理由を確認しておくようにしましょう。妊娠以外で生理がこない理由は、次のとおりです。

● ストレス
● 急激な体重変化
● 自律神経の乱れ
● 病気
● 閉経
● 薬の影響

それでは、妊娠以外で生理がこない理由を詳しく見ていきましょう。

ストレス

ストレスが原因となるうつ病は、男性よりも女性が多い傾向にあります。厚生労働省の「働く女性の心とからだの応援サイト」によると、うつ病の女性患者数がすべての年代で男性を上回っていることがわかっています。

※出典元:厚生労働省「働く女性の心とからだの応援サイト」

ストレスはうつ病をはじめとする精神疾患の他、生理が遅れる原因の一つです。過度なストレスを感じると、脳から副腎皮質刺激ホルモンが分泌されます。このホルモンは食欲や睡眠だけでなく、女性ホルモンの分泌を抑制する作用があります。

プロゲステロンやエストロゲン等の女性ホルモンは、生理周期をコントロールする要素の一つです。ストレスを受けると女性ホルモンの分泌量が減ることで、生理が遅れたり無月経になったりすることがあります。

急激な体重変化

妊娠以外で生理がこない理由の一つは、急激な体重変化です。運動不足や外食が続くこと等により、一時的に体重が増減することがあります。しかし、急激に体重の増減があった場合は、無月経を引き起こすリスクがあるので注意が必要です。

無月経とは、3カ月以上生理がとまった状態を指します。このような状態が続く場合、排卵が起きていない可能性が高く、不妊になりやすいといわれています。無月経になる体重変化の目安は、短期間に5kg減少または10%以上の減少です。

また、生理にはダイエットだけでなく、肥満も影響します。短期間で15~20%以上体重が増加すると、無月経を引き起こしやすいといわれています。健康を維持するためには、適切な体重管理も必要です。

自律神経の乱れ

自律神経とは、呼吸や体温、血圧等の無意識に働いている機能を制御する神経系の一つです。自律神経は、交感神経と副交感神経の2種類で構成されています。2種類の神経がバランス良く働くことで自律神経が機能し、体の状態を維持しています。

しかし、これらの神経のバランスは乱れやすいのが現状です。自律神経が乱れる主な原因は、ストレスや生活リズムの乱れ、環境の変化等です。自律神経が乱れると女性ホルモンの分泌量も乱れるため、生理不順を引き起こしやすくなります。

自律神経の乱れが原因の症状は生理不順の他、不安やイライラ、便秘等さまざまです。生理周期を安定させるためには、規則正しい生活を意識し、ストレスを溜めないように過ごすことが大切です。

病気

妊娠以外で生理がこないときには、何らかの病気が隠れているおそれがあります。生理の遅れやとまる原因となりうる主な身体的疾患は、次のとおりです。

● 多嚢胞性卵巣症候群
● 高プロラクチン血症
● 甲状腺機能低下症 等


多嚢胞性卵巣症候群とは卵胞が十分に成熟できず、卵巣内に残ってしまう疾患です。この疾患に罹患すると無排卵の他、生理周期が正常よりも長くなる稀発月経を引き起こしやすくなります。

プロラクチンは母乳をつくるために必要な乳腺刺激ホルモンなので、出産後に分泌量が増えるのが一般的です。

授乳期でもないにもかかわらず、プロラクチンの数値が高い状態を高プロラクチン血症と言います。高プロラクチン血症になると、無月経や無排卵、無排卵月経等の排卵症状を引き起こしやすくなります。

甲状腺機能低下症とは、血中の甲状腺ホルモンが通常よりも低下した疾患です。甲状腺ホルモンが必要以上に低下すると、卵胞の成熟までに時間がかかり、生理が遅れやすくなります。

閉経

初潮を迎えた後は、閉経するまで生理が続きます。閉経とは卵巣の活動が低下し、生理が永久に停止することです。閉経の年齢は個人差が大きく、早ければ40代前半、遅ければ50代後半です。

多くのケースでは、突然閉経を迎えることはなく、更年期と呼ばれる時期にさまざまな体調変化があり、徐々に閉経していくのが一般的です。更年期は、閉経前後の5年間と定義されています。

更年期にはホルモンバランスの変化により、ホットフラッシュや動悸、気分の落ち込み等の症状が現れます。症状が強く出る場合、ホルモン補充療法や漢方薬等で治療するケースも少なくありません。

薬の影響

生理周期は、薬の影響で変動することもあります。特に精神安定剤や胃腸薬の種類によっては、副作用によってプロラクチンの数値が上がり、生理不順を引き起こす可能性があるので注意が必要です。

薬の影響で生理が遅れている場合は、服用を中止することで正常に戻ります。ただし、服用を中止すると、原疾患が悪化するおそれもあります。原疾患がある場合はその治療を優先しつつ、プロラクチンを低下させる薬の服用が必要です。

薬を服用している時期でも、必ず副作用で生理が遅れているとは限りません。自己判断で服用を中止するのではなく、かかりつけ医に相談し、指示を仰ぐようにしましょう。

生理がこない場合にすべきことと受診の目安

report

生理がこない理由はいくつかあるため、病気が疑われるときには早めに産婦人科を受診する必要があります。

妊娠の可能性があるなら妊娠検査薬を

生理周期が安定している人で、生理予定日から1週間以上経過しても生理がこない場合は、妊娠の可能性があります。妊娠が疑われる場合はまず妊娠検査薬で確認し、陽性反応が出たら生理の予定日よりから1週間を目安に受診しましょう。

妊娠検査薬は、最寄りのドラッグストアで手に入ります。なお、妊娠検査薬が使用できる時期は、製品によって異なります。基本的には、生理予定日1週間後から使用できるケースが多いようです。

近年は、生理予定日当日から検査できるタイプの妊娠検査薬も販売されています。妊娠検査薬は、尿中のhCGホルモンをもとに判定する製品です。検査時期が早すぎると、妊娠していても陰性と判定される可能性があるため、正しく使用するようにしましょう。

月経予定日より1週間程度遅れたら産婦人科を受診

生理がこないからといって、すぐに産婦人科を受診する必要はありません。生理周期が25~38日の範囲内で安定している場合、月によって数日間のバラつきが生じ、遅れているだけの可能性もあるためです。

産婦人科を受診する時期の目安は、生理がこなくなってから1週間です。生理不順の場合、問診や腹部エコー検査が行われます。子宮系の癌や性感染症が疑われる場合は、血液検査・細胞診・経腟エコーも必要です。


基礎体温を計測する習慣がある人は、産婦人科を受診する際に基礎体温表を持参すると良いでしょう。近年は医療機関と連携し、スマホに記録した基礎体温や生理日等の情報を共有できるアプリも登場しています。

生理がこない理由は妊娠以外にもある

report

女性の体は、プロゲステロンやエストロゲン等の女性ホルモンの影響を受けやすく、バランスが乱れることで生理が遅れることもあります。また、高プロラクチン血症や甲状腺機能低下症等の、病気が隠れているおそれもあるので注意が必要です。

生理不順は、不妊の原因にもなります。生理不順が3カ月以上続いたら、将来のためにも産婦人科を受診しましょう。

気になるワードで再検索

Banner PMS
Banner PMS