妊娠したかもと感じたらどうする?妊娠を確認する方法や受診タイミングを詳しく紹介
PROFILE
1 妊娠の可能性が考えられる目安
2 妊娠初期症状について
3 妊娠したかもと思ったらすべきこと
4 妊娠したかもと思ったら検査薬でチェックして産婦人科を受診
妊娠の可能性が考えられる目安
妊娠した女性に明確に起こる変化は、生理がこなくなることや基礎体温の変化です。予定日を過ぎても生理にならず、基礎体温が高温期を継続している場合は、妊娠の可能性を考えましょう。
生理がこない
妊娠による体の変化で特に分かりやすいのは、生理がこなくなることです。
生理周期が規則正しい人の場合、予定日から7日~10日ほど過ぎても生理がこなければ、妊娠の可能性を考えましょう。
生理とは、女性ホルモンのエストロゲンとプロゲステロンの作用で変化した子宮内膜が不要になって剥がれ落ち、血液と一緒に排出されることです。妊娠すると、子宮内膜は赤ちゃんと羊水を包む薄い膜の一部に変化するので剥がれ落ちず、生理は起こりません。
そのため、生理がこないことは妊娠の可能性を考える重要な目安となるでしょう。
ただし、生理は生活リズムや環境の変化に影響を受けやすく、予定日より遅れることが少なくありません。普段から生理周期が不規則な人が、生理がこないのを妊娠の目安にするのは難しい場合がある点に注意しましょう。
基礎体温の変化
妊娠すると基礎体温は下がらず、高温期が継続します。
基礎体温は朝目覚めて体を動かす前に測る体温です。高温期と低温期の2相を一定のサイクルで繰り返します。
排卵して生理が始まるまでの約2週間は高温期です。基礎体温が低温期と比べて0.3度以上高い状態が継続します。この高温期は、子宮内膜を柔らかくして妊娠しやすい状態にする女性ホルモンのプロゲステロンの影響によるものです。
妊娠しない場合はプロゲステロンの分泌は減り始め、次の生理がきて排卵が始まる頃までの約2週間は体温が下がった状態の低温期となります。しかし、妊娠するとプロゲステロンは分泌し続けるので、基礎体温が高い状態を維持します。
そのため、高温期が2週間以上継続している状態で生理がこない場合は、妊娠の可能性を考える必要があるでしょう。
参考:公益社団法人 日本産婦人科医会
妊娠初期症状について
妊娠初期はホルモンの分泌バランスの変化に体がうまく適応できず、妊娠初期症状が表れる場合があります。
妊娠初期とは妊娠1~4カ月を指す
妊娠期間は週数や月数で初期・中期・後期の3つに分けられます。妊娠初期は妊娠13週6日、妊娠4カ月までの期間です。
妊娠期間 | 妊娠週数 | 妊娠月数 |
---|---|---|
初期 | 妊娠0週0日~13週6日 | 妊娠1カ月~4カ月 |
中期 | 妊娠14週0日~27週6日 | 妊娠5カ月~7カ月 |
後期 | 妊娠28週0日以降 | 妊娠8カ月~10カ月 |
妊娠期間を数える際に知っておきたい点は、妊娠週数は「満」でカウントし、妊娠月数は「数え」でカウントすることです。
妊娠週数は「妊娠〇週〇日」と表されるもので、最後の生理の開始日を妊娠0週0日としてカウントがスタートします。妊娠0週1日、妊娠0週2日と1日経過するごとに日数を加え、妊娠0週6日の次は妊娠1週0日、妊娠1週6日の次は妊娠2週0日と週も加算していきます。
妊娠月数では、妊娠0週1日~妊娠3週6日までが妊娠1カ月です。妊娠4週~7週は妊娠2カ月、妊娠8週~11週は妊娠3カ月と、4週(28日)ごとに月数を加算していきます。どちらも最後の生理の開始日がカウントの起点で、まだ受精卵が着床していない時期も計算に含みます。
最後の生理の開始日が分からず、自分で妊娠期間が数えられなくても、不安に思う必要はありません。医師によるエコー検査を受けると、赤ちゃんの成長具合で正確な妊娠週数を教えてもらえます。
参考:厚生労働省
医療法人社団福美会ヒロクリニック
妊娠初期に体調の変化を感じる人もいる
妊娠によるホルモンの分泌バランスの変化に適用できず、体に不調(妊娠初期症状)を感じる人もいます。
妊娠初期は、エストロゲン、プロゲステロン、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCGホルモン)の3種類のホルモンの生産量や分泌量が増加します。これらは胎盤や乳腺等を整えて、赤ちゃんの成長に適した体内環境をつくっていく働きのあるホルモンです。
これらのホルモンの増加は、妊娠の継続にとても重要なプロセスですが、体内のホルモン分泌バランスを大きく変化させます。体がうまく順応できずに、妊娠初期症状が表れる場合もあります。
妊娠初期症状は全ての人に表れるとは限らず、症状が出たとしても個人差があるものです。特に体調の変化を感じることなく、普段と変わらずに妊娠初期を過ごす人もいます。
妊娠初期症状の一例
妊娠初期症状は、一般的に妊娠2週目~3週目頃に表れる次のような症状です。
● 少量の出血(着床出血)
● おりものの量・色の変化
● 胸の張り・痛み
● 腹部の張り・痛み
● 腰痛
● 胃もたれ・吐き気・げっぷ
● 頭痛・倦怠感
● 頻尿
● 便秘・下痢
● 体のむくみ
● 慢性的なだるさ・眠気
● 嗅覚が敏感になる
● 食欲の減退・増進 等
妊娠初期症状は生理前の体調変化と似ている点が多く、症状の感じ方にも個人差があります。明確に妊娠の可能性を示すものではないので、これらの症状を妊娠の目安にするのは難しい点に注意しましょう。
▼妊娠初期症状に関する詳細は、こちらの記事でも紹介しています。
妊娠初期症状にはどんなものがある?生理前との違いもチェック
妊娠したかもと思ったらすべきこと
妊娠したかもと思ったら、まずは妊娠検査薬でチェックしましょう。陽性判定となったら、最後の生理開始日から5週目の後半~6週目くらいに産婦人科を受診してください。
まずは妊娠検査薬で確認
妊娠検査薬はドラッグストアやネットスーパーで気軽に入手可能で、正しく使用すれば精度の高い判定結果を得られます。
妊娠検査薬は、排出される尿中のヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCGホルモン)の含有量に反応して妊娠を判定するものです。ほとんどの製品が同様の仕組みで、検査薬の指定部分に尿をかけて一定時間待った後、表示される結果を確認します。
ただし、製品ごとに使い方や検査可能期間が異なる点には注意しましょう。検査が早すぎたり、遅すぎたりするとhCGホルモンの分泌量が規定値に届かず、正しく判定できない場合があります。
取扱説明書、パッケージに記載された検査方法や検査可能期間をきちんと確認し、適切に使用して精度の高い結果を得られるようにしましょう。
産婦人科を受診する
妊娠検査薬で陽性の判定が出て妊娠の可能性がある場合、産婦人科を受診しましょう。受診のタイミングは明確に定められていませんが、一般的には最後の生理の開始日から5週目の後半~6週目くらいとされています。
なるべく早く妊娠を確かめたくて5週目の後半を待たずに受診すると、赤ちゃんの心拍が確認できず、正確な妊娠の診断が受けられない場合があります。また、逆に受診が遅すぎると、正確な分娩予定日の算定が困難になったり、妊娠に異常があった場合の対処が遅れ、自身や赤ちゃんが危険な状態になったりする可能性もあります。産婦人科の受診は適切なタイミングで行いましょう。
ここでは、受診する際に必要な物や服装、準備しておくと良いこともあわせて紹介します。
必要な物 | ・健康保険証 ・基礎体温表 ・お薬手帳 ・生理用ナプキン ・現金 等 |
---|---|
検査時におすすめの服装 | 着脱しやすい服装 |
準備しておくこと | ・最後の生理開始日の確認 ・病歴やアレルギー 等 |
基本的に妊娠検査は保険の適用外です。正常な妊娠の場合、初診料や検査費用は全額自己負担になります。
ただし、追加の検査が必要となって保険診療を行う可能性もあるので、健康保険証は必ず持っていきましょう。
また、妊娠している可能性がなくても、予定日から3カ月を過ぎているのに生理がこない場合は、医師に相談しましょう。予期せぬ病気が潜んでいる場合や、骨粗しょう症や子宮がん等のリスクを高める危険もあるため、長く放置せずに対処しましょう。
妊娠したかもと思ったら検査薬でチェックして産婦人科を受診
予定日を過ぎても生理が始まらず、基礎体温が高温期を継続している場合は、妊娠の可能性があります。適切なタイミングで妊娠検査薬によるチェックを行い、産婦人科を受診しましょう。
妊娠初期には、腹部の痛みや吐き気等の症状が表れる場合がありますが、同じような症状があっても妊娠しているとは限りません。正確に妊娠を確認するには、最後の生理の開始日から数えて5週目の後半~6週目くらいに、病院で赤ちゃんの心拍を確認する必要があります。
また、妊娠検査薬の結果が陰性でも、生理がこない場合は、思わぬ病気が潜んでいる可能性もあるので、予定日から3カ月過ぎを目安に医師に相談しましょう。